平成31年2月6日(水)甲賀市役所にて「成年後見制度利用促進に関する研修会」を開催いたしました。当日は、特定非営利活動法人尾張東部成年後見センター長、住田敦子様にお越しいただき、尾張東部成年後見センターの体制や、成年後見制度利用促進法と中核機関の役割、地域連携ネットワークの実践事例を基に成年後見制度利用促進計画の必要性などをお話いただきました。
市民後見人養成に関する取り組みや、尾張東部6市1町の行政との連携など、成年後見センターとしての取り組みについても勉強させていただきました。
今回、甲賀市、湖南市の福祉部署の職員、甲賀市、湖南市の社会福祉協議会の職員30名程度の方にご参加いただきました。今後、成年後見制度利用促進計画策定に向けて、尾張東部成年後見センターの先進的な取り組みを参考に、この圏域の特徴に沿った計画を作っていけるよう甲賀市、湖南市と協力していきたいと思っております。
平成31年2月2日(土)水口社会福祉センターにおきまして、「みんなでつくろう!笑顔あふれるまちづくり(市民向け権利擁護セミナー)」を開催いたしました。
前半の講義では、「高齢者・障がい者の生活を支える成年後見制度~地域での高齢者・障がい者の権利擁護について~」と題しまして甲賀・湖南成年後見センターぱんじー所長の桐髙より、権利擁護支援や成年後見制度、本人が地域で暮らしていくための後見人(保佐人、補助人)や支援者、地域住民の役割について事例を踏まえてお話をさせていただきました。
後半は、甲賀圏域で幅広くご活躍されている「劇団ふりいだむ」のみなさまに、成年後見制度に関する演劇をしていただきました。内容は知的障害のある息子と物忘れが増えてきた母の生活を、地域住民や、後見人含めて周りの支援者が関わり、支えていくというお話でした。
最後には参加していただいたみなさんで、グループに分かれて今日のセミナーの感想や、地域で生活する中で感じることなど、自由に意見交換を行っていただきました。アンケートでは「今まで耳にしていないお話で勉強になった。」「ふりいだむの演劇を入れての研修が良かった。」「疑問に思っていたことが分かった。」などのお声をいただき、権利擁護支援について知っていただくいい機会となったのではないかと思います。
今回のセミナーは甲賀市社会福祉協議会、湖南市社会福祉協議会と共催で開催せていただきました。ありがとうございました。
1月26日(土)湖南市保健センターにて平成30年度2回目となります「高齢者・障がい者なんでも相談会in甲賀市・湖南市」を開催いたしました。
13:30開場でしたが、10部屋ある相談室はあっという間に満室になりました。雪の降るとても寒い中でしたが、当日は20組の相談者が来られて、悩み事や困り事などについてお話を聞かせていただきました。相談の内容に応じて、弁護士や司法書士、社会保険労務士の方からも助言をいただきました。その場で解決しない相談もありましたが、相談機関や専門職と繋がっていただき、今後の方向性が見えたという意見を多くいただきました。
今回は相談員、スタッフ含め、約40名の方々に参加していただきました。弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士、地域の行政、福祉事務所や機関、病院など、その他多くの方々にご協力していただきました。寒い中ではありましたが、ご協力していただきありがとうございました。
また、相談者、スタッフのみなさまよりアンケートのご協力をいただきました。来年度のなんでも相談会をより良いものにしていくために、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
同日午前中にはぱんじーの支援者支援事業でもあります、事例検討会を開催いたしました。今回は高齢の夫婦の事例を挙げ、グループに分かれて本人の生活の気になる点や、今後の支援で誰とどう連携していけばいいかなどを話し合っていただきました。
アンケートにて、「一人で考えるのではなく、様々な視点から考察を深め、検討していくことが必要であると感じた。」「本人の権利擁護を最優先に考えて支援できるよう頑張りたい。」「多職種で話し合うことで自分にはない意見が聞けてよかった。」などのお声をいただきました。ご参加いただきありがとうございました。
参加者のアンケートより「自分の支援の振り返りができる」「自分では気づかない視点があり勉強になった」「支援者間のサポートにも目を向けたい」というお声をいただきました。参加していただいたみなさまには支援の振り返りや、他分野との協働などの重要性を感じていただけたのではないかと思います。
同日の午前にはファシリテーター養成研修を開催いたしました。社会福祉の動向や連携の重要性と難しさ、会議進行の留意点やポイントも教えて頂き、ファシリテーターの役割(中立的な立場で、チームのプロセスを管理し、チームワークを引き出し、そのチームの成果が最大となるように支援すること)について学ぶことができたのではないかと思います。
さる、7月21日(土)甲賀市役所にて、「高齢者・障がい者なんでも相談会in甲賀市・湖南市」を開催いたしました。今回は相談員、スタッフ含め、約50人の方々に参加していただきました。弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士、地域の行政、福祉事務所や機関、病院など、その他多くの方々にご協力していただきました。ありがとうございます。
13:30に開始し、相談者の方が続々と会場に来られ、準備していた相談室があっという間に埋まりました。今回は18組の方が相談に来られました。相談内容の多くは、悩みや問題が絡み合い、複雑なものです。どこに相談に行ったらいいか分からない。というような相談者もおられました。すぐに解決できたり、すっきりできることが少ないかもしれませんが、どんな悩みや困りごとでも、相談に来て話していただくことで、気持ちの整理ができたり、前向きになれたり、解決の兆しが見えてくるかもしれません。次回の相談会でも、少しでも相談者のお力になれたらと思います。
相談者、スタッフのみなさまにアンケートのご協力をいただきました。このアンケートを参考にさせて頂き、今後のなんでも相談会をより良いものにしていきたいと思っております。ご協力ありがとうございました。